新型コロナウイルスの影響で、「飛沫感染」という言葉が広く認知されるようになりました。しかし、ウイルスが飛沫感染によって広がるリスクは、なにも新型コロナウイルスに限った話ではありません。季節性インフルエンザやマイコプラズマ肺炎、おたふくかぜ等も、飛沫感染で拡大することが知られています。だからこそ緑町斎藤歯科医院では、新型コロナウイルスの拡大前から徹底した感染予防対策を実施しているのです。対策にはコストも時間もかかりますが、すべての方にいつでも安心して歯科治療を受けていただくために、衛生面で妥協することは絶対にあり得ません。ここでは、私たちの感染予防への取り組みを少しだけご紹介しています。
治療中に口腔内から飛散するだ液を極力軽減するために、世界でもトップクラスと言われるドイツの基準を満たしたバキュームを使用。それでも外に出てしまった飛沫を吸い取る器具も用意して、2段構えの強力吸引を実現しています。
歯科医院において、治療やメインテナンス中に飛び散るだ液をゼロにすることは、現時点の技術では難しいことも事実です。そこで当院では、隣同士のユニット間で飛沫感染がおこらないよう、すべての治療を個室で実施しています。空調も各部屋個別になっているので、換気も十分におこなえます。
インプラント治療や歯茎の切開などの手術をおこなう治療ルームには、天井に空気浄化装置を設置しています。常にスイッチオンの状態で、できる限り空中に浮遊するチリやゴミを除去。開腹手術を実施する外科医院と同等かそれ以上の清潔さを実現しました。
当然のことではありますが、治療に使用する機器は患者さんごとに取り換えて、毎回洗浄・滅菌をおこなっています。手からドアに菌が付着することのないように、入口には自動ドアを設置。機能性や衛生面には、徹底的にこだわっています。
クラスBと聞くと、その上にAやSランクがあるのかと勘違いされそうですが、そうではありません。クラスBは、世界で最も厳しいヨーロッパの滅菌基準。滅菌前に数回の真空状態を作り、あらゆる種類や形状の器具を滅菌できる「クラスB オートクレーブ」という滅菌機を導入しています。
高温にすると熱で溶けてしまう器具は、別の形で滅菌する必要があります。そこで登場するのが薬液消毒。ただし、薬液は一定回数使用すると消毒の効果が無くなってしまいます。当院では、規定以上の頻度で新品の薬液に取り換えて、常に高い滅菌効果を保持できるよう徹底しています。
乾燥した後も長く除菌効果を保ちながら、人体や環境には無害であることが証明されているバイオトロール。すべての患者さんの治療前後に、器具や診療ユニット、椅子、歯の模型など、菌やウイルスが付着している可能性のあるあらゆる場所をバイオトロールで除菌しています。
待合室と診療所の出入り口に、消毒用アルコール(アルコール濃度70%)の「非接触型消毒器」を設置しています。赤外線自動センサーなのでポンプに手で触れる必要が無く、より衛生的で交差汚染のリスクを限りなくゼロに近づけることが可能です。
「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」とは、2016年度の診療報酬改定で新設された制度です。できてしまったむし歯や歯周病の「治療中心型」の歯科医療ではなく、口腔内の健康を保つ定期メインテナンスを重視しつつ、地域の医療機関や介護等の施設と連携して患者さんの身体を守る「治療・管理・連携型」の歯科診療を浸透させる目的で導入されました。
専門的な治療や質の高いメインテナンス、安心安全な装置・器具の整備、医科医療機関との連携体制といった条件をすべて満たした歯科医院だけが認定を受けることができます。緑町斎藤歯科医院は、これまで以上に地域医療に貢献するために、2019年にこの認定を取得しました。
歯は、半分が体の中にあり、もう半分が体の外にあるという非常に特殊な組織です。体内外の境目にあるこの組織を健康に保つことで、全身の免疫力を高め、ウイルスに打ち勝つ身体づくりにつなげられることが分かっています。すべての患者さんの口腔内の健康をしっかり維持し、健康で元気な生活を送り続けていただくこと。それが、私たち緑町斎藤歯科医院の目指すゴールです。